「すぐペラペラになっちゃうお昼寝布団は困る」「洗えて清潔に保ちたい」「できれば軽くて持ち運びもラクがいい」
保育園の入園準備でお昼寝布団を選ぶとき、こんなふうに悩んでいるママも多いのではないでしょうか。

保育園のお昼寝布団は、へたらないのがいいね!
毎日使うお昼寝布団だからこそ、へたりにくくてペラペラにならないものを選ぶことがとても大切。
しかも、何度も買い替えるものではないから、はじめからへたらないお昼寝布団を選んでおくのが安心です。
この記事では、ママたちから高く支持されている「へたらない」「洗える」「使いやすい」お昼寝布団を、ランキング形式でご紹介します。
※商品名をクリックすると、ポイントがザクザクたまる楽天市場の商品ページに移動できます。
厚みや持ち運びやすさ、リアルな口コミまでまとめているので、長く使えるお気に入りの一枚をぜひ見つけてくださいね。
チェック!
> 楽天市場の売れ筋お昼寝布団ランキングを見る
保育園のお昼寝布団でへたらない!おすすめランキング6選!
毎日使うお昼寝布団は、へたりにくくて洗えるものがベスト。保育園でも安心して使える、ママたちに人気の「ぺたんこにならないお昼寝布団」をご紹介します。
第1位:お昼寝布団/SLEEP PLUS

画像出典:楽天(商品詳細はこちら)
厚さ6cmの圧倒的ボリュームでふかふか!へたりにくさNo.1
- 固わた3層構造で分厚くしっかり
- 表地は綿100%
- 日本製
口コミ:「市販の布団と比べてかなり分厚い」「長く使えてコスパ最高」
▼大きな画像で詳しく見てみる▼

第2位:お昼寝布団/ココデシカ(サンデシカ)

- 厚み3.5cmでしっかりした中綿
- 綿100%のカバー&撥水バッグ付き
- 洗濯機OK・折りたたみ対応
口コミ:「洗えるのがありがたい」「柄がかわいくて選ぶのが楽しい」
▼大きな画像で詳しく見てみる▼

第3位:お昼寝敷布団/フジキ

画像出典:楽天(商品詳細はこちら)
- 三つ折りできる軽量タイプ
- 中芯は固わた・カバーは綿100%
- 厚さ3cmで持ち運びしやすい
口コミ:「2年以上使ってもへたらない」「軽くて子どもでも持てる」
▼大きな画像で詳しく見てみる▼

第4位:お昼寝布団/西川

画像出典:楽天(商品詳細はこちら)
- 厚さ2.5cm・軽量で通園しやすい
- 固綿仕様で丈夫
- 日本製&名前タグ付き
口コミ:「薄くても型崩れしない!毎日使いでも安心」
▼大きな画像で詳しく見てみる▼

第5位:お昼寝布団/ふとんタウン(ママズベリー)

画像出典:楽天(商品詳細はこちら)
- 75×128cmのワイドタイプ
- 丸洗いできて清潔をキープ
- 綿100%のカバー付き
口コミ:「厚みしっかりしてるのに軽い」「洗えるから助かる」
▼大きな画像で詳しく見てみる▼

選び方のヒント!どのお昼寝布団がぴったり?
保育園生活で毎日使うお昼寝布団。どんなポイントを重視するかで、選ぶべきアイテムが変わってきます。
※商品名をクリックすると、ポイントがザクザクたまる楽天市場の商品ページに移動できます。
商品名 | 厚み | 持ち運びやすさ | 洗える? |
---|---|---|---|
①SLEEP PLUS | 約6cm(超厚手) | △(かさばる) | ◎ 本体ごと洗濯OK |
②ココデシカ | 約3.5cm | ◎ 折りたたみOK | ◎ 洗濯機OK |
③フジキ | 約3cm | ◎ 軽量・三つ折りOK | ◯ カバー洗濯OK |
④西川 | 約2.5cm(薄め) | ◎ 軽くて三つ折りOK | ◎ 洗濯機OK |
⑤ふとんタウン | 約3cm | ◎ 両折り対応・軽量 | ◎ 丸洗いOK |
どれを選べばいい?タイプ別おすすめ
- 厚み重視でへたりにくさを優先したい方 →SLEEP PLUS
- 見た目や機能のバランスで選びたい方 → ココデシカ
- 軽さや収納性を大事にしたい方 → フジキ or 西川
- 長く使える大きめサイズを探している方 → ふとんタウン
お子さんやご家庭の使い方に合わせて、ぴったりのお昼寝布団を選んでくださいね。
まとめ:保育園のお昼寝布団でへたらない人気布団
保育園で毎日使ってもぺたんこになりにくい、へたらないおすすめのお昼寝布団をランキング形式でご紹介しました。
※気になる商品名をクリックすると、楽天市場の商品ページで詳しく確認できます。
お昼寝布団は、入園準備の中でも特に「長く使うもの」。
お気に入りの1枚を見つけて、お子さんが気持ちよくお昼寝できる環境を整えてあげてくださいね。
チェック!
> 楽天市場の売れ筋お昼寝布団ランキングを見る
保育園デビューの準備、少しずつ進めていきましょう~~。